先輩メッセージ

エリアマネージャー / 井手 祐樹 / 2007年入社

九州産業大学商学部卒業。新卒採用の第一期生として入社し、入社2ヶ月目には店長へと抜擢。早い段階から経験を積み、現在は3店舗のエリアマネージャー、仕入れ担当、物流センターの在庫管理、販促チラシ制作などマルチに活躍している。

現在の仕事内容を教えてください。

幹部候補として入社したので早く活躍したいとは思っていましたが、入社1ヶ月半で店長、2年目には仕入れ担当、3年目にはエリアマネージャーと、あっという間に仕事が増えていきました。

キャリアに関わらず、頑張りを認めてくれる当社の社風があってこその抜擢だったと思います。現在は全商品を保管する物流センターのマネジメントや、販促担当としてのチラシ制作の仕事も任されています。エリアマネージャーとしては、太刀洗店、吉井店、田主丸店の3店舗を担当していますが、忙しくても各店舗の店長とのコミュニケーションを密にすることを意識。

お客様の「すごく便利で助かる」との期待を裏切らないよう、店の特徴や課題を整理して改善の方向性をアドバイスしつつ、具体的な施策については店長の自主性に任せることも多いですね。

仕事のやりがい、苦労など
エピソードを交えて教えてください。

多くの仕事を任せてもらっていますが、中でも良い経験となっているのがバイヤー業務です。入社2年目から出張に同行させてもらえるようになり、社長と2人で年間12~15回は仕入れを行っています。

社長から直接学ぶことができる、というのは大きなチャンス。11店舗の全商品を仕入れるので、その量は膨大なもの。商品を見た瞬間に、販売価格やどれくらい売れるかを計算するには、まだまだ経験不足。社長の“凄腕"を間近で見ながら、少しでもスキルを盗もうとしている最中です。

私達の判断で仕入れた商品がやまだいの各店舗に並び、売上に繋がると思うとプレッシャーに押しつぶされそうにもなりますが、一方で、「売れる」と踏んで仕入れた商品が、どんどん売れていく爽快感は格別ですね。

魅力

やまだいの魅力はなんですか?

頑張れば頑張った分だけチャンスを与えてもらえるというのは、当社の大きな魅力。まさに「努力は裏切らない、継続は力なり」。店舗数も拡大するので、いろんな仕事に挑戦してみたいと考える人にとってはぴったりの企業だと思います。

私自身、入社2ヶ月目で店長を任された時には不安だらけでしたが、それでも何とか頑張れたのは社長をはじめ先輩や上司のフォローのおかげ。「急速に」ではなく「堅実に」出店を続けている秘訣の一端には、若手の大胆な抜擢と手厚い育成サポートがあると感じますね。

また、年2回の全社イベントなどのおかげで、上司と部下、スタッフ同士の風通しが良くアットホームな人間関係というのも当社の強み。社員でもパートでも良い意見であれば採用することで、企業としての成長に繋がっています。

Message

私は学生時代に観光産業について学んでいたので、当初は就職先も直接観光に携われる企業を探していました。しかし、やまだいの説明会に参加して知った「顧客満足を追求する姿勢」に、観光産業に通じるものを感じて入社を決意。結果的に、やりがいに満ちた仕事をすることができています。自分に合った企業を見逃さないためにも、少しでも気になったり、興味のありそうな企業があれば、足を運ぶことが大切だと思いますよ。